fc2ブログ
 
■プロフィール

福井県サイクリング協会

Author:福井県サイクリング協会

■カテゴリー
■最近の記事
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■FC2カウンター

■最近のコメント
■最近のトラックバック

■ブログ内検索

■月別アーカイブ
■RSSフィード
■ブロとも申請フォーム
第46回中部日本サイクリング大会inふくいレポ(後篇)
後篇です。

続きまして観光コース。

IMG_0034_convert_20141124235645.jpg
いよいよスタートです。まずは勝山駅を目指します。

IMG_0036_convert_20141124235732.jpg
えちぜん鉄道 勝山駅着

IMG_0044_convert_20141124235804.jpg
次は平泉寺を目指します。

IMG_0054_convert_20141124235931.jpg
平泉寺手前の急坂。無理せず押して上がります。

IMG_0057_convert_20141125000021.jpg
平泉寺まほろば館着

IMG_0064_convert_20141125000059.jpg
前方に見える建物は越前大仏です。

IMG_0074_convert_20141125000253.jpg
遠くに見える丸い銀色の建造物は恐竜博物館。ゆめおーれ勝山を目指します。

IMG_0069_convert_20141125000154.jpg
ゆめおーれ勝山着。勝山の織物の歴史が学べます。
その後恐竜博物館を目指します。

IMG_0081_convert_20141125000347.jpg
恐竜博物館着。昼食タイムです。

IMG_0089_convert_20141125000420.jpg
今年はクマの出没が相次いでます。

IMG_0094_convert_20141125000504.jpg
長めの昼休みの後、ゴール:弁天緑地を目指します。

IMG_0111_convert_20141125000536.jpg
弁天緑地着。お疲れ様でした。





初日サイクリングの後は勝山ニューホテルにて懇親会です。

DSCN7911.jpg
バイクコンテストにノミネートされた7台が待機しております。
今回各県リーダーに協力いただき、初日サイクリング中に目に留まった自転車を中部7県にちなんで7台選出してもらいました。さて、どの自転車が選出されるのでしょう?。

DSCN7910.jpg
福井県サイクリング協会大森会長挨拶より懇親会スタートです。

DSCN7913.jpg
次回開催県への大会旗受け渡し。次回は愛知県での開催です。概要をアピールしていただきました。
100kmのロングライドになりそうです。また2daysライドも検討中とのこと。
最も進んだ協会運営をされている愛知県での開催なので期待大です。

DSCN7915.jpg
続きまして地元勝山の左義長ばやしの実演です。にぎやかな左義長ばやしの評判は上々でした。


宴は進み、いよいよバイクコンテストです。
各バイクのノミネーター、オーナーのプレゼンの後、全員の投票でチャンピオン決定です。

DSCN7934.jpg
優勝バイクはオールめっきのルネ・エルス。フランスの名車です。本物です。優勝も納得です。

DSCN7937.jpg
2位は何の変哲もない20インチの折りたたみ車。ですがオーナがすごいのです。御年90歳の現役サイクリスト!。
こうありたいものです。

DSCN7922.jpg
3位はハンドメイドクロモリフレーム+カンパニョーロの電動
クラシカルな細身のフレームと最新の電動メカの組み合わせが魅力的です。

DSCN7939.jpg
優勝コメントを頂きます。

DSCN7940.jpg
最後はコース設定に尽力した籠島理事による万歳三唱で幕を閉じました。

なお
このイベント開催に際し以下に表記いたしました各社様より協賛いただきました。
(株)モトクロスインターナショナル
(株)深谷産業
(有)ダイアテックプロダクツ
(株)深谷産業
(株)PRインターナショナル
(株)ミズタニ自転車
(株)シマノ
ありがとうございました。





福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366

中部日本サイクリングinふくい2days | 20:43:11 | Comments(0)
第46回中部日本サイクリング大会inふくいレポ(前篇)
2014年10月4、5日の2日間福井県勝山市を拠点に第46回中部日本サイクリング大会inふくいが実施されました。

中部日本サイクリング大会は中部(愛知、石川、岐阜、三重、富山、静岡、福井)の7県で持ち回りで開催される泊りがけのユニークな大会です。このイベントを通してサイクリストの交流を深めようというものです。
JCA主催、福井県サイクリング協会主管で今回は福井の地で行われました。

今回46回目を迎える伝統ある中部日本サイクリング大会のなかに
新しいこととして
1.せっかくの泊りがけイベントなので2日間しっかり走ってみる
2.懇親会はバイクコンテストを実施し機材を通した交流を図ってみる
という2点をかかげ、準備を進めました。

1.に関しては台風の影響で日曜日は雨となり残念ながら2daysライドはできませんでしたが
2.に関しては楽しめた内容となったと思います。

参加の皆様、いかがだったでしょうか。

それでは順を追ってレポートをあげていきます。


DSCN7869.jpg
勝山市弁天緑地に総勢100名あまりの参加者、スタッフが集合。

DSCN7867.jpg
JCA専務理事あいさつ

DSCN7866.jpg
福井県サイクリング協会会長あいさつ

DSCN7870.jpg
勝山市長あいさつ

DSCN7873.jpg
多数回参加者表彰

その後健脚コース、観光コースに分かれてグループサイクリングスタートです。



まずは健脚コース

DSCN7877.jpg
弁天緑地より平泉寺を目指します。

DSCN7879.jpg
直前の坂がかなりきつい!。

DSCN7883.jpg
もうすこし

DSCN7885.jpg
平泉寺着。まほろば館前です。

DSCN7886.jpg
次は永平寺を目指します。

DSCN7888.jpg
途中えちぜん鉄道の駅にて休憩

DSCN7891.jpg
のどかな田園風景の中をえちぜん鉄道が走っていきます。

DSCN7894.jpg
永平寺までの最後の坂にかかります。

DSCN7896.jpg
そして到着、永平寺

DSCN7898.jpg
永平寺門前です。

DSCN7899.jpg
食事の後、今度は恐竜博物館を目指します。

DSCN7900.jpg
しかし台風の影響で徐々に風が出始め、雲行きが怪しくなってきました。予定より早く天気が崩れてきそうです。
先を急ぎます。

DSCN7901.jpg
恐竜博物館着。観光コースメンバーと合流です。

雨がぽつぽつと来ました。
早々にゴールを目指し、1日目健脚コースは終了です。

(後篇に続く)





福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366

中部日本サイクリングinふくい2days | 18:24:14 | Comments(0)
週末の天気(第46回中部日本サイクリング)
天気予報によれば10月4日は天気よさそうです。

でも台風が近づいてきており10月5日は降水確率60%の予報です。
午前中だけでももってくれるとよいのですが。
参加の皆さん、雨が降らないよう祈りましょう。









サイクリング協会会員募集中!

サイクリング協会会員となって充実したサイクリング活動を送りましょう。
参加料もお得になりますよ。詳細会員メリットは こちら
年会費は¥5000です。追加(会費に¥3000プラス)でより充実した会員専用傷害保険も準備されてます。
お問い合わせは事務局まで



福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366

中部日本サイクリングinふくい2days | 15:22:18 | Comments(0)
第46回中部日本サイクリング大会 10月5日のコース確認
第46回中部日本サイクリング大会2日目、10月5日のコースの確認です。
この日もサイクリングリーダーを立てたグループサイクリング形式で行います。
リーダーに従って走ってください。
(こちらも一部コースが変わっているところがあります。ナビ等にダウンロードしている方は再度ダウンロードしてください)






10月5日観光コース

弁天緑地-下荒井橋-庄林-三番-大野城-イトヨの里-富田大橋-下麻生嶋-下新井-勝山南大橋-弁天緑地
水にまつわる名所がたくさんあります。

※コース後半はちょっとショートカット気味に変更してます。




10月5日健脚コース

弁天緑地-勝山橋-下荒井橋-庄林-三番六間-越前大野駅-明治-麻那姫湖-佐開-越前富田-森本-南六呂師―奥越高原牧場-大渡-弁天緑地
大野のおいしい御清水の水をボトルに汲んで山に備えます。

※麻那姫湖~南六呂師までのルートが変わってます。長い下り(麻那姫の下りと六呂師の下り)に注意!。








サイクリング協会会員募集中!

サイクリング協会会員となって充実したサイクリング活動を送りましょう。
参加料もお得になりますよ。詳細会員特典は こちら
年会費は¥5000です。追加(会費に¥3000プラス)でより充実した会員専用傷害保険も準備されてます。
お問い合わせは事務局まで



福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366

中部日本サイクリングinふくい2days | 23:43:53 | Comments(0)
第46回中部日本サイクリング大会 10月4日コースの確認
いよいよ迫ってきました第46回中部日本サイクリング大会。
気候もサイクリングにぴったりな感じになってきました。あとは晴れを祈るのみ。
今回の中部日本サイクリングはサイクリングリーダーを立てたグループサイクリング形式で行います。
リーダーに従って走ってください。

まずは初日(10月4日)のコースを紹介しておきます。
(一部コースが変わっているところがあります。ナビ等にダウンロードしている方は再度ダウンロードしてください。)

10月4日観光コース

弁天緑地ー勝山駅-平泉寺まほろば館―勝山大仏-はたや記念館ゆめおーれ勝山-恐竜博物館-弁天緑地
観光ポイント満載です。平泉寺ののぼりくだりは注意!


10月4日健脚コース

弁天緑地―越前大仏-平泉寺まほろば館ー勝山南大橋ー勝山駅-小舟渡-市荒川-越前竹原駅-上志比小学校-永平寺-(P3駐車場)-鳴鹿橋-伊波-恐竜博物館-弁天緑地


平泉寺まほろば館のイベントスケジュールの関係でここを午前中に回るルートとしました。平泉寺ののぼりは手ごわいですよ。









サイクリング協会会員募集中!

サイクリング協会賛助会員となって充実したサイクリング活動を送りましょう。
参加料もお得になりますよ。詳細会員メリットは こちら
年会費は¥5000です。追加(会費に¥3000プラス)でより充実した会員専用傷害保険も準備されてます。
お問い合わせは事務局まで



福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366

中部日本サイクリングinふくい2days | 22:52:55 | Comments(0)
次のページ