投稿日:2020-03-27 Fri
5月26日福井市東公園にて第39回自転車乗り方教室を行いました。
受付。参加者は10名でした。

自転車のペダルを外しを引き回すのが最初のステップです。

倒して曲がることを覚えていきます。

次に自転車にまたがってバランスを取る練習をします。その後タイミングを見てペダルを取り付けると乗れるようになります。

自転車組合長より自転車安全整備の重要性についてのお話を聞きました。
○主催 : ・福井市、
・福井市教育委員会
・福井市レクリエーション協会
○共催 : ・福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議バイコロジー推進部会
○後援 : ・福井新聞社
・福井県自転車軽自動車商協同組合
○主管 : ・福井市サイクリング協会
続きを読む >>
投稿日:2020-03-07 Sat
6月に開催予定でした「ドラゴンリバーライド」ですが悪天のため順延となり10月6日に開催となりました。主催はドラゴンリバーライド実行委員会。自転車で利用しやすくなった河川管理道を紹介する目的で実施しました。
コースは
足羽川ヶ月橋下駐車場を起点に足羽川、九頭竜川河川管理道を中心に走り、三国汐見公園をゴールとする約20kmのワンウエイサイクリング
形式は受付にてラリーカードを受け取りチェックポイント(2箇所)でチェックを受けながらゴールを目指します。
参加者は104名。強風でしたが事故なく皆完走することができました。

参加者はこのステッカーをヘルメットに貼りスタートします。

会場準備が完了した足羽川花月橋下本部付近。ここからスタートです。

第1チェックポイント チェックポイントにてチェックを受けます。

ラリーカードを持ちできるだけバラけるよう一人ずつ走り集団が出来にくいようににしました。


国道416号線が九頭竜川を渡る高屋橋付近

参加者ステッカー貼付例
開催はドラゴンリバーライド実行委員会
主催/九頭竜川自転車利用促進イベント実行委員会(国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所、福井県、福井市、坂井市、永平寺町、えちぜん鉄道(株)、福井県サイクリング協会)
協力/(一社)近畿建設協会、福井県「道の駅」連絡会、NPO法人 ドラゴンリバー交流会
により県民スポーツ祭として実施しました。
投稿日:2017-09-20 Wed
9月10日県民スポーツ祭サイクリングが大野市市役所をベースに開催されました。今回は2018の国体のデモスポサイクリングのプレ大会としての実施です。

受付の様子

今回大野市商工会の主催する「ゆいチャリ」という自転車イベントとの同時開催となり、県民スポーツ祭サイクリング単独で行うよりにぎやかな自転車イベントとなりました。画像は「ゆいチャリ」の開会式にてサイクリング協会会長挨拶の様子です。

全体の開会式の後のブリーフィング

今回はサイクリングリーダー引率によるいくつかのグループサイクリングという形で実施しました。

スタートの様子1

スタートの様子2

スタートの様子3

チェックポイントにはオリエンテーリングの旗を設けコントロールカードにチェックを入れるオリエンテーリングサイクリングの内容も取り入れました。

大野盆地をめぐる25kmをコントロールカードにチェックを入れながらゴールを目指します。

ゴール後は参加者を対象に大野市役所特設コースでライディングスクールを実施しました。大野市市役所駐車場にはほかにも面白自転車コーナー、ランバイクコーナー、ママチャリ耐久レースなどが行われ、また売店などもあり一大自転車イベントとなっておりました。

ライディングスクールコーナーではスムーズなスタート、上手な曲り方、まっすぐ走る方法、凸凹の越え方などを体験。インストラクターが指導します。

なかなか体験できない専用の凸凹を走る参加者。こういうものを体験することにより自転車のバランス感覚が磨かれより安全なライディングができるようになります。スクール単独でも受付を行いより安全な自転車の乗り方を体験していただきました。
サイクリング協会賛助会員募集中!
サイクリング協会賛助会員となって充実したサイクリング活動を送りましょう。
参加料もお得になりますよ。詳細会員メリットは こちら
年会費は¥4000です。追加(会費に¥3000プラス)でより充実した会員専用傷害保険も準備されてます。
お問い合わせは事務局まで
福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366
投稿日:2017-08-10 Thu

7月30日に開催された第35回福井県サイクルスポーツ大会も250名を超える参加者を迎え大きな事故もなく無事終えることができました。ありがとうございます。
フェイスブックページに写真が上がってます。お楽しみください。
第35回福井県サイクルスポーツ大会 スタート~CP1
第35回福井県サイクルスポーツ大会 CP1~CP2
第35回福井県サイクルスポーツ大会 CP2~ゴール
※
今回、走行中に大きな集団ができて他の交通を邪魔してしまうことについてフェイスブックページにて議論が交わされてます。今後のより良き運営の為にぜひ読んでみてください。またご意見をお待ちしてます。
福井県サイクルスポーツ大会の実例からロードライディングマナーを考えよう
福井県サイクリング協会フェイスブックページができました!
福井県サイクリング協会フェイスブックページ
よろしければ いいね!してください。
サイクリング協会賛助会員募集中!
サイクリング協会賛助会員となって充実したサイクリング活動を送りましょう。
参加料もお得になりますよ。詳細会員メリットは こちら
年会費は¥4000です。追加(会費に¥3000プラス)でより充実した会員専用傷害保険も準備されてます。
お問い合わせは事務局まで
福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366
投稿日:2017-04-20 Thu
第37回自転車乗り方教室が2017年4月16日福井県合同庁舎駐車場を会場に開催されました。
受付の様子

自転車組合理事長挨拶

参加者は自転車のペダルを外したあと、班分けされ、教程に入ります。

教程スタート待ち1

教程スタート待ち2

本日の教程を全体に説明します。まずは自転車の横に立ち引き回し。2輪の挙動を学びます。

次に自転車にまたがり歩きます。それからだんだんスピードを上げていきます。
そのうち、足をつかずに行けるようになってきます。ここまでくれば乗れるようになるのもあと少し。

ペダルなしの自転車を乗りこなせるようになってきたら、タイミングを見てペダルを取り付けます。
ここまで来るともう自転車に乗れるようになってます。

乗れるようになった参加者には福井市自転車利用推進課より記念の写真入り終了証を発行していただきました。

これを受け取って自転車乗り方教室は終了です。
今年もほとんどの参加者が自転車に乗れるようになって帰って行きました。
サイクリング協会賛助会員募集中!
サイクリング協会賛助会員となって充実したサイクリング活動を送りましょう。
参加料もお得になりますよ。詳細会員メリットは こちら
年会費は¥4000です。追加(会費に¥3000プラス)でより充実した会員専用傷害保険も準備されてます。
お問い合わせは事務局まで
福井県サイクリング協会
〒910-0856
福井県福井市勝見1-13-11
福井県自転車商協同組合内
TEL:0776-24-0366
△ PAGE UP